DSiに思うこと

今回、長蛇の列をなして大きく売りに出された感じがあるカメラ付&メディアスロットを持つダウンロード可能ゲーム端末、DSiですが、どうにも?な点が大きいと思いませんか。

今まで任天堂のハードというのは、そのハードの特性にあわせたソフトが必ず出ていたと思うんです。
そういうのが揃わずにサクっと出てきたっていうのは、やっぱりあれですよね、前のログでも書いていたんですけど、ダウンロードしてROMを動かす例のヤツラへの対策、正式なルート。

カセットという販売の限界を自ら感じ取ってダウンロード販売の形を早く構築するために「SDカードのついたDSを売りたかったけど、それだけじゃ魅力を感じないうえに悪用されるだけ」だから、カメラもつけました、って感じですよね!?やっぱり。

この方向性は、必要だと思うんです。
もう、ROM売って、任天堂だけが美味しい思いをする時代は終わってると思いますし。

でも、どうなんだろう?と思うのは、ゲーム会社がiPhone3Gへ目を向け始めているのをどこまで振り向かせることが可能か?
ってところですよね。

入り口としての販売は成功しているけど、問題はソフトだよ、っていう言葉は昔から任天堂の御家芸ですよね。
正直、開発のための基本言語とかクラス(任天堂自社内で持っているはず)がどれだけ「一般」へ公開されるかがキーとなりそうな気もします。

iPhoneは、ご存じ無償で開発環境を提供しています。まぁ、「Mac製品」を持っていることが大前提となっていますが、必要なものが全部揃います。
販売するまでの道も、特に「企業」でなければイケナイわけでもなく、特殊な機材が必要なわけでもありません。

DSiがこれから若き世代に定着するには、極論を言うと「RPGツクール」みたいなジャンル別の簡易ゲーム作成ツールソフトを出す必要があります。
その上で無償(サポートは有償)みたいなプログラムも実施する必要があります。

お金が無ければ、体力が無ければ、人が居なければ「ゲームを売って夢を与えることができない」っていう業界を駆逐してくれれば、もしかしたら、新しい時代の夜明けになれるかもしれません。

個人的には、DSが持つ処理能力不足の問題がどこまで解決されているのか?
ってのと、シングルタッチしかできない端末がどこまでイケルのか、っていう2つの行方が気になっています。

どこまでイケルか、見守っていきたいと思っています。

ゲームする時間がないから、もう、PSPPS3も含めて、端末は買わないけどね。
とりあえず、ダウンロード販売をはじめることで、世間(親)がどれだけ子供がお金を使うことに制御できるかが一番の課題でしょう。

逆に、これが突破されるとiTunesの日本語展開も爆発的に向上する罠でもありますが。