黒い丸いヤツ

Gigapocketデジタルが搭載されたと言うことなので、気になってしまい、そのままポチっとしてしまいました。

 新VAIO TP-1


配達指定をして、日曜日に届きましたので、ちょっくらその話を。

そもそも、うちにはアナログTV×2録画できるスゴ録と数年前に年末にBSでヨン様のドラマを撮る目的で購入したREC-POTという環境でずっといました。
ダビング10開始したら、地デジ関連に置き換えたいな、というつもりで見ていました。

正直、もう少し 良い環境になるかな?と思っていたんですが、AV機器としての地デジ録画機は微妙なまま感じがしていました。

  1. 増設HDDの考慮
  2. PCやDLNA端末での視聴
  3. インターネット越しで携帯/iPhoneiPod等での視聴
  4. 信頼できてシンプルな番組表この辺が、まだまだこなれていないなーという感じがしています。

SONYのAシリーズとか、携帯電話に書き出しができるっていうところとかいい感じだと思っていますけどね・・・。
そもそも書き出しより直接視聴したいのがポイントなんですよ・・・
どこからでも。

で、増設HDDのことや、今後アップデートしたりソフト的になんとかできるかも、っていうところ、iPhoneなんかの連携とかも考えると、やっぱりPC系になるのかな、と。
自作機で組んでしまおうとも思っていたところに、TP1の新型がでたというので、お!?
って思って飛びついたのです。



さて、

使って見て、単刀直入にズバっといいます。私だけの環境かもしれませんが、ご参考に。

【環境】

 <本体>TP1(黒)320GBDVD 2GBRAM
  −USB接続で 1TB×2個HDD(ストライピング)CaviarBlackなので結構早い
  −Pioneer 435HDL (HDMI:750p接続。1152でもOKだが小さすぎて見にくい)
  −AirMacBaseStation(無線g対応タイプ)
  −地デジ/BS/CSが視聴可能なケーブルTVのアンテナ(マンション提供)


【全体的に×な操作感】

  • とにかく反応が遅い。リモコンのボタンを押してから反応するまで5〜10秒。ひどいときは40秒以上待つことがある-初回の起動→触れるようになるまでのセットアップ時間(30分以上)、初回の番組表の取得(5分近く)、可能チャンネルを見極めるアンテナスキャン(5分ぐらい)、DVD-DLを要するリカバリメディア作成に30分(普通のDVDなら2枚、CDなら10数枚だったかな、一枚が便利なので一枚にしたけど)と、とにかくもっさり、のんびり
  • はじめ、キーボードの利用方法が判らなかった。本体のコネクトボタン→キーボードのコネクトボタンと順序良く押せば認識するのね・・・
  • キーボードのタッチパッドのタッピングOFF機能が無い!!←俺にはこれ重要。凄いイライラ度。


【結構いいんだけど、?な部分】

  • 録画予約がリモコンでもマウスでもできるのだが、リモコンでは週間予約ができない。マウスモードでは曜日指定とか時間とか触れるんだけどとにかくタッチパッドが使いにくい。チェックボックスつけるのが面倒。TABとカーソル操作がいい感じ→後、お任せ予約のリンクをつついて勝手に設定してもらう方が毎回予約は楽ですね
  • 起動→セットアップ→知らない間にWinUpdate→VAIOアップデートで書き出し機能追加、ってやるとさ、GigaPocketが起動できなくなって録画できない事体に。結局VAIO UPdateする前に復元ポイントつくって色々やった結果、?アップデート前にGigaPocket内の設定情報初期化をする?アップデートし?その後にリカバリディスクから起動してGigaPocketだけ再インストール?再起動して詳細設定調整、でなんとかなりそうです。
  • 外部HDDを記憶媒体にすることはできます。別途書きますが、準備がとても面倒くさいけどGigaPocketからは簡単に選べるし、アプリを再インスコしなおしても予約情報が残ってるポイ。但し昔のGigaPcketと違って、1メディアしか記録先は選べません。
  • リモコンのVAIOメニュー呼び出しボタンがうっとおしい。これだけ十字カーソルと同じ指位置(のちょっとズレ)なんですよ。間違って押しちゃう。しかもピコっって音うるさいし。
  • ビデオ解析が結構時間かかる感じ。それが動いちゃうと消したいファイルが消せない。もう少し突っ込んでこの辺を調整せねば・・・
  • リカバリする際に
  • Orb、インスコできないのはなぜ?Win32アプリでないとかいわれてしまう・・・

書き出し機能とか、解析周りとか、ちょっと時間が無くて調べられず。
なにせ、TP1のリカバリ3回やったからの・・・ふぅ。
・・・VAIO Updateして、GigaPocket起動せず問題、メディアセンターボタン押してTV一覧とかの起動がおかしくなる問題、等々、色々地雷あるっぽいです。



(増設HDDへの記録について)

正直、試していないので判らないけど、実はウチ、VistaPCはこれが初。
だから、XPのノートで事前準備してたときの話です。

HDD増設は 秋葉原で WestanDigitalのCaviarBlack 1TBだっけかな、結構早いHDDを2個ほど購入、ストライピングの出来るケースにぶっ込んで、USB2.0で接続中。

TP1にはeSATAとかはなく、背面にUSBあるだけ。iLinkあるけど前面なので常時接続に向かない。あきらめてUSBにしてるんだけど、XPのノートで初期化できないんだ。
結局1TB×2で約1.8TBぐらいになるんだけど、それ、MacOS XMacMiniで「消去」って方法でFAT32形式のHDDにしてWindowsで利用。
NTFSにconvert d:/NTFS /Nosecurityで変換しようとおもったけど、ちょっとデータ退避したあとにやろうとしたせいか、「メモリ不足です」といわれ、どんなにガンバッテも変換できず。
あきらめてFAT32のまま運用しています。

普通にTP1だけを買ってきて、1TB越えたHDDを使いたい人は繋いだらすぐに使えるメーカーのHDDにしておいた方が無難だと思います。でも、ただでさえアクションへの反応が鈍くもっさい遅く感じるのTP1なのでHDDは高速な方がいいかもしれません。

(Pioneer 435HDL、プラズマへの接続について)

一応、HDCP等の対応が良く判らないプラズマTVなので、心配していましたが取り敢えず写っています。750pも1152もいけそうなんですけど、750pで落ちついています。
まー、一応TP1→(HDMI⇔DVI、光デジタル音声)→JACKALL→HDMI→435HDLというルートにしても、TP1→(HDMI)→435HDLというルートにしてもどっちでも写っています。
とりあえず、一安心。HDCPまわりについても、これから様子見ですかね。



総括して、地上波デジタル、BSデジタルを観始めるようになって、もう2〜3年ぐらい経つのかな・・・。でも、ほんと、「もっさり」なままですよね。
チャンネルの切り替えにしろ、各種メーカーのレコーダーの反応にしろ、番組表の閲覧にしろ、なんにしろ。

奇麗なのはいいけど、色んな時間がトータル的にムダになってる気がする・・・。
でも、まぁ、今のところ私の見ているアナログ番組は、みなデジタルでも放映しているのでアナログ録画のスゴ録は手放してもいいかな、って感じにはなっていきそうです。

OrbによるiPhone等へのストリーミング配信まわりをどうするか、ってのが残っていますが・・・。
ダビング10もOKになったことだし、書き出しファイルを自動で変換してiTunesに取込ませるのがいいのかな・・・

とりあえず、TP1黒のインプレでした。